当院は内科一般、循環器科、呼吸器科に関する疾患の診察および治療を行っています。
循環器(心臓)と呼吸器(肺)はともに生命維持に必須の重要な臓器であるだけでなく、相互に深く影響し合っているという特徴があります。循環器専門医であり、かつこれまで多くの循環器疾患・呼吸器疾患を診てきた臨床経験と知識をもとに循環器・呼吸器をトータルに診ることができるというのが当院の強みであると考えております。
常に的確で迅速な診断と治療を心がけておりますので、安心してご来院下さい。
初めてですが、予約は必要ですか?
基本的には事前予約をお願いしておりますが、体調によりご予約なしの診察もお受けいたします。ご来院の前に、お電話にてご連絡をお願いいたします。診察は予約優先となりますのでご了承ください。ただし、患者様の状態によっては医師の判断により、診察の順番を優先させていただく場合がございます。
体調が悪いのですが、予約なしでも診察は可能ですか?
ご予約なしの診察もお受けいたします。 ご来院の前に、お電話にてご連絡をお願いいたします。 診察は予約優先となり、長時間お待ちいただく場合もございますのでご了承ください。 ただし、患者様の状態によっては医師の判断により、診察の順番を優先させていただく場合がございます。
駐車場はありますか?
当院には患者様用駐車場はございません。最寄りの有料駐車場をご利用ください。当院前面道路は駐車禁止になっております。
予約なしで予防接種を受けることは可能ですか?
予約なしで予防接種を受けていただくことはできません。必ずお電話にてご予約の上、ご来院ください。
地域住民の信頼に応えるため、設備の充実と強化に努める
「できる限りの検査や治療は当院で完結する」をコンセプトに、どんな診断・治療にも対応できるよう最新鋭の機器を導入し、地域住民の健康を守るために、病院と同等の検査や治療が受けられる体制を目指しています。心臓を検査できる超音波検査(エコー)を設置し、さらに頸動脈・下肢動静脈・腹部を検査できる診断装置も設置するほか、肺機能検査、24時間ホルター心電図などの機器を一通り揃えています。
また「VaSera(バセラ)検査」を導入しており、短時間で動脈硬化の進行度や下肢動脈の狭窄・閉塞の診断が可能。動脈硬化の程度(CAVI)と下肢動脈閉塞の程度(ABI)を同時に測定でき、血管年齢なども総合的に評価することができます。
動脈硬化の進展から将来心筋梗塞や脳梗塞、心不全などの心血管病を発症する可能性があることはよく知られています。動脈硬化の程度を判定し心血管病のリスクを知ってもらうことで予防のための早期の指導に繋げています。
より高度な検査や治療、入院を要する場合には速やかに提携医療機関に紹介する体制も整えているのでご安心ください。
心血管病と生活習慣
予防と管理に力を注ぐ
動脈硬化や心血管病と関わりが深いのは生活習慣病。食事や運動、喫煙などの生活習慣の積み重ねが発症の引き金となると言われています。そのような状態にならないためには、生活習慣の改善や定期検診が大切です。
生活習慣病と一口に言っても、その症状は様々です。一般的には高血圧や糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などが挙げられますが、それらの生活習慣病は自覚症状がないか進行してから症状が現れるため、健診などで判るケースが多くみられます。放っておくと心血管疾患などの重要な病気に繋がるため、早期発見・早期治療につなげることが重要です。
ご自身の健康状態を知るためにも、一度受診してみることをおすすめします。
健康な体であり続けるためには自分の生活習慣を見直すことも大切です。当院では薬での治療だけでなく食事や運動の指導も実施しています。生活習慣病を治そうと思っていても、なかなか治せなくて困っている人はたくさんいると思います。そんな方々に正しい知識を持ってもらえるよう指導に努めますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。
主に、このような症状の診察をしています
- 高血圧から不整脈や狭心症、心不全などの心臓病。
- 動悸や胸の痛み、息切れ、めまいなどの症状のある方。
- 風邪、気管支炎、肺炎などの感染症のみならず、気管支喘息、COPDなどの慢性呼吸器疾患。
- 咳、痰、息切れ、喘鳴(ゼーゼー)などの症状がある方。
- その他胃腸の不調や糖尿病、高脂血症、痛風などの生活習慣病等々、あらゆる内科疾患を診察いたします。
当院で検査していただける内容
- 血液・尿検査一般
- X線検査
- 心電図・ホルター心電図
- 超音波(エコー)検査
- VaSera(バセラ)検査
- 骨密度測定
- 肺機能検査
- 呼気NO濃度測定(気道アレルギー)検査